てもちに生活感出させがち。

 

 

ちょっと前に藤井風めちゃめちゃ聴いてる話をここで書いた気がするが、そういえばストリーミングやライブ配信の動画しか見てなくてMV全然知らなかったなと最近アップされてた『帰ろう』で思いもかけずしっかり泣いた。

 

www.oniwano1456.rocks

 

 

生まれついてなのか涙腺が大概ガバいので「なぜそこで泣く」みたいなところで涙腺が決壊してドン引きされることが日常的にあるんですけど(それは大丈夫なのか)これは普通に泣いた。ちなみに好きなのは風船の舞い上がる中で社交ダンスを始めるところです。人生で最後に見る光景という感じがするよ。

 

 


 

最近の作画のお話。ずーっと線画がヨレヨレで漫画描くときも線画を延々やり直すことが多かったので「これじゃ20何ページの話描いたらいつまでかかるかわからんぞ」と頭を抱えていたのに端を発してペイントツールの設定を少し見直してみました。結果、手ブレ補正をツールの上限まで上げることに(ちなみにだけど実はPC版とIPadのアプリ版で上限が違う。普段iPad版しか使わないので影響特にないけども)。

 

これ設定してて思い出したんですけど何か月か前、手ブレ補正いじってて数値を上げれば上げるほど描画に時間差が出てしまうのが嫌で補正下げてたんですよね……うっわやっと思い出した。若き日のあやまち……。

 

ゆうべ上げたたこやきの漫画はこの手ブレ補正の設定いじってから線画を全部やり直したんですけど、ゆっくりペン入れしてるのに線がヨレヨレしなくなったので早く仕上がったわけなんですね。もう今までどんだけ生き急いで線画をやろうとしていたのか。

急がば回れってこういうことをいうのか。ああ、そうか。

 

poipiku.com

 


f:id:oniwano1456:20200910200342j:plain

関係ないけどてもちの生活感丸出しのカットを描くのが生きがい