#サンド と #アローラサンド の「コミュニティ・デイ」が開催中!🟨❄
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) March 13, 2022
2匹が体を丸めるすがたは...
2匹ともちがって、2匹ともいい❗👍https://t.co/zs9c6QK1AD #ポケモンGO pic.twitter.com/ysEfkRxjlU
筆者多忙につき1か月以上ポケモンGOログインすらしてなかったので前日に知っておおあわてだったのですが本日なんとWサンドのコミュニティデイです。わたしがかねてからサンドパンの虜になっていることは知ってのとおりかと思うのですがもちろんサンドもおなじように実に慈しんで接しているわけなのです。
最近アローラのポケモンが本格的に実装された(アロライやアロコンとか一部のポケモンはいたけど)せいか原種よりもアローラサンドが多めに確認しました。まあそんなことより自宅周辺がサンドまみれになるので脳汁がとまりません。たすけてください。
なんとかアローラサンドのいろちがい3匹確保しました(1匹はGO用に進化)。残念ながら原種いろちがいは確保ならず。
つかまえたサンドちゃんたちはほぼブイにお送りしました。ピカブイにはセキチクのサファリゾーンだった場所にGOのポケモンを連れて行ける施設(GOパーク)があるのですがもはやサンドの楽園になってしまいました。画面にまったく収まってませんけど全部で50匹おります。壮観。
そもそもなんでかってピカブイのブイ版のほうには野生のサンドが出てこないのでこちらも必死です。何匹かでみっちり固まりがちなところもとってもかわいい。
アローラサンドは固い氷におおわれている影響で原種みたいにからだを丸めて転がることができないのですがお腹を伏せて高速で横スピンして移動します。しっぽがネズミ花火みたいにはみ出してるのがかわいいしなんかやたら速いです。
またサンドパンも原種はいがぐりみたいに転がって移動するのですが、アローラサンドパンはやっぱり丸くなることができないのでスタスタふつうに走ります。健気でかわいいです。各リージョンの生態に興味がある人はその辺なかなか楽しめるポイントかと思うので見てみるといいかもしれません。
NEWポケスナだと砂漠帯を丸まって転がり落ちるサンドだったり、雪原をかぎづめでザクザクかいて進むアローラサンドパンも見られます。移動のしかただけでもただ単に彼らがタイプやパッと見が違うだけのポケモンではないことがわかるのです。おもしろいですよ。