ウォーグルを手に入れたのでやっぱりシナリオそっちのけでフィールドを飛び回っています。画像は群青の海岸にてちょうど夜が明けた頃なのですがすごくきれいでした。
この辺がきっとのちのシンオウの『朝日がのぼる町』になるのでしょう。いいですね。
本編と直接かかわりのないサブ任務でもなぜか歪みの中でしか手に入らないはずのアイテムを要求されてるしで、発生しそうなら入っています。ウォーグルがいるので飛べばすぐに発生スポットに向かえるのがありがたいところですが、大変は大変です。
相手のレベルがものすごく高いわけでもないけれど、1対3とかザラなので消耗が激しいです。戦うたびに薬で回復して次の出現に備えるみたいな。ほんとうはめかくしだまで隠れるなりしたほうがいいかもしれないけど1分くらいで切れるしまあすぐなくなりますよね……。
ヒスイでは私たちが知るようなポケモントレーナーの概念がそんなに根付いていないので相手も普通に2匹3匹ポケモンいっぺんに放ってきます。ルールがないって怖いね。ガラルだったらポケモンバトルがスポーツとして行われていただけに「なんでもいいから勝てば勝ち」みたいな世界やばい。
かけらとかいろいろ拾えたけれど、今回はそこまでの収穫ではなかった気がします。うーん、残念。
さて、今回も買ってきました。わたしは勘のいいガキなので『風車』の時点で気づいたのですが、これロトム案件でしょう。
商会が「カラクリの謎が解けたらお値段以上にお得ですよ」と言っているだけに、以前のレンジといい、この独特のオレンジ色の機械……やっぱりロトムと無関係とは到底思えないのですが……。それにこの世界の物価で4万は高すぎるし、なにかしらの意味を持っていなければおかしいではないか。
まあ念のため子孫がいじった機械が歪みで流れてきましたみたいな漫画はいつか描いときたいなとは思いますよね。もしシンプルにぼったくられたとしてもこの一連の流通ぜんぶ創作の糧にするからな。