またしてももくりのお話に終始するが、昨夜はふだん別ジャンルで豪腕をふるう要介護フォロワー氏とお話してきた。(※公式の供給によっては時折介護が必要になる)
ブログ以外ではおおっぴらに言ってないから当たり前だけど、わたしが先月の時点でツイッター辞めてたことはまったく知らなかったそうな。
ツイッターに長年籍を置いている人ほど「あれは辞めて正解」と口を揃えていうのでいかにツイッターがすごいものかがわかる。生活の一部であり、体の一部になっているといってもたぶん言い過ぎではないと思う。
便利だけど使い方を誤ると危険なものとして、とりあえず火と刃物とツイッターの3点だけは子どものうちから使い方をきちんとおしえないといけないんじゃないかと思う。ボケてる感はあるけどわりと切実に。
作画のほう、作業はのんびりながらも進めているので心配はご無用です。
もくり途中ヌオーの話をしてたんですけど、約20年前の無印金銀以来あのつぶらな瞳とデザインの無駄をそぎ落としたふくよかボディにずっと魅了され続けてきたわけなんですが、20年なにげに人気を保ち続けているっておっかないですね。だっていらすとやがLINEスタンプ描いてるんだもの。
ポケモンとコラボしたLINEスタンプが出ましたのでよかったら買ってください
— いらすとや (@irasutoya) November 3, 2020
いらすとや×ポケモン ぴかぴかスタンプhttps://t.co/Zv9A7BIV0V https://t.co/eBs5SEGsaf pic.twitter.com/VmGu6sMpK7
以前配布した『化石メイド』冊子内でも著者代理でヌオーを使っていたのですが、ただ単に好きなのでヌオーを使っていたという有様です。
アニポケだとどういうわけか昔から徒党を組んでわんさか出てくることが多いので実に喜ばしく、ヌオーがたくさん出てくればそれだけ人々に癒しと感動がもたらされるのでわたしたちはヌオーへの敬愛の気持ちを片時もわすれてはいけない。
そういえば調べてみたら香川県宇多津町のポケふたとしてガラルヤドンと一緒にいるそうな。いつか会いに行ってもいいかしら。うどん食べたいし。
ポケモンだいすきクラブより
フォロワー氏曰く「日本人は疲れてるので(脱力系の)ヌオーが好き」らしく、また「ゆがさんは20年ずっと疲れている」とのことらしい。
これはぬぅの音も出ない。