掃除機をとばす。

昨夜「ああ!10分見逃したぁぁ」とテレビの前でのたまいながら大好きな番組についてツイートを打っていた。

f:id:oniwano1456:20210321125034p:plain

※当時のツイートのスクリーンショットです。元のURLにはアクセスできません。

 

魔改造の夜』といって家電やおもちゃのリミッターを外し限界まで能力を高めてしまえとBSプレミアムで以前6月に初回が放送されていたんですけど、当時「なんてやべー番組なんだ……」と衝撃を受けたんです。で、先のツイートのとおり昨夜第二弾が放送されていたというわけ。やっぱり今回もやばい番組だった。途中から観たけど満足。

 

前回はトーストを上空何メートル飛ばせるかとかおもちゃのワンちゃんどれだけ速く走らせられるかというテーマだったんですけど、今回は『ロボット掃除機の走り幅跳び』と『太鼓たたくクマちゃんで瓦割り』とやっぱりやべぇ内容でした。

 

 

放送局の事情であろうに例によって団体の実名は出せない様子なのですが配慮の結果 某企業の創業者が『H田宗一郎』という呼ばれ方をしていたのはほんとうに草でした。いや顔写真出してるから名前ぼやかす意味ないだろう、と。(蛇足だが昨夜のトレンドワードが結果的に【田宗一郎】になっていた)

 

 

放送がBSだもんでどの家庭でも観られたわけじゃなくて本当に方々にオススメしたいけどもそこのところがすごく残念なんですよね……。地上波でやってほしいのだけれどなんか放送したらしたで苦情がいっぱい来そうな気もするんですよね……デザインが倫理的に首を傾げる改造もあるからねぇ……うーん……。でも面白いから観てほしいわね。

1月3日に完全版の放送だそうでクマちゃんの激動が長尺で見られると思うと今から楽しみ。

 

おそらく今後の人生で掃除機が発射されて飛ぶのを見ることもないし、瓦を断頭するクマちゃんなんて見られないだろう。(ていうかそんなものは本来世に出回ってはいけないから当たり前である)とはいえエンジニアの本気の改造なんてことが単純にめちゃくちゃ面白かったし、こんなことをやっているのか!と大変参考になった。影響されやすい性分だもんでわたしが掃除機飛ばす漫画を描く日もたぶん遠からず来ると思う。